2024年6月28日金曜日

ヤマモモ(山桃)の収穫

6月に入ってから最高気温が30度を超える日を記録するなど、夏本番が近づいていることを実感するようになりました。


今年もセンターではヤマモモ(山桃)の収穫が始まりました。写真のように赤くて丸い果実が鈴なりに成るのが特徴です。


名前だけ聞くともしかしてモモ(桃)の仲間だと予想する方も多いと思いますが、実はモモ(桃)とは異なる系統の植物なのです。モモ(桃)はバラ科サクラ属の落葉果樹ですが、ヤマモモ(山桃)はヤマモモ科ヤマモモ属の常緑果樹です。それではなぜヤマモモ(山桃)という名前なのでしょうか? 明確な由来は分かっていませんが、諸説あります。

名前の由来

①「ヤマ」は山に生える、「モモ」は丸い果実を意味することから。

②山に生え、果実の味が桃に似ていることから。

③「モモ」は数の多いことを表す「百(もも)」で、山に生え、果実が多く成ることから。

④漢名の「楊梅(ヤンメイ)」に、丸い果実を意味する「モモ」を付けた「ヤンメイモモ」から「ヤマモモ」に転じた。


ヤマモモの歴史は古く、江戸時代には四国地方で栽培されていました。個人的には名前の由来が定かではないことも、歴史の古さを表しているように思います。


                                   佐々木(果樹)











2024年6月20日木曜日

春のビーツ栽培始めました3

タイトルにあります春のビーツ栽培、収穫の時期となりました。
3月14日の播種日から、6月の収穫を想定しておりましたが、
思ったより早い生育を示し、5月22日に初収穫となりました。

画像はハウス内ビーツ栽培全体像です。
地上部が繁茂しています。


茂った葉の下には・・・
丸く膨らんだ根がしっかり肥大しています。


抜き取ってみると・・・
きれいな形で大きく肥大しているのが分かります。
包丁と比較すると大きさが分かりますね。


今回は葉を包丁の刃渡りの長さで切り落とし、
出荷調整をします。


枯葉を取り、洗浄した状態です。
きれいな色をしていますね~。


あとはポリ袋に入れ、シーラーで封をします。


直売所(緑楽来)では、葉をすべて付けた状態でも
販売しております。

また、秋播きのビーツよりも大きく肥大し、
品種の差かもしれませんが、可食部(根)の土臭さが少ない事が分かりました。

サラダやジャム加工などに利用するには、
春播き栽培の方が扱いやすく、食べやすいかもしれませんね。

次のビーツ栽培は9月収穫に向け、
7月上旬に播種予定でいます。
栽培場所は、森林環境園芸農場でチャレンジしてみたいと思います。

(蔬菜作物 榎本)