2022年12月28日水曜日

ギンバイカの実

  現在センター内のギンバイカに実が付いています。

 ギンバイカはフトモモ科の常緑低木で、6月から7月にかけて芳香のあるウメの花に似た雄しべが長く5弁の白い花が咲き、晩秋から冬にかけ黒紫色の果実が付きます。

 ハーブとして「マートル」とも言い、葉にも芳香があり肉料理などに利用されるようです。また葉から精油も取れるようです。

 私は食べたことがありませんが、黒紫色に熟した実も芳香と甘みがあり食べられるようです。

 

ギンバイカの実(2022年12月26日撮影)


ギンバイカの花(6月~7月頃)

 ヨーロッパでは昔から神聖な木とされ、結婚式で使用されていることから「祝いの木」とも言われています。


(造園樹木 本間)


2022年12月15日木曜日

彩るカリフラワー

 寒さがより一層厳しくなり、先日センターでも霜が降りました。

今回のブログでは、カリフラワーについてお伝えします。

現在、センターではスノークラウン、オレンジブーケ、バイオレットクイン、遠州あか花やさい、グリングリーンを栽培しています。


スノークラウンは、花蕾が白いカリフラワーです。適期栽培では定植後70日程度で収穫できる早生品種になります。生育旺盛で栽培が比較的容易です。大玉で緻密にしまり肉厚で品質に優れた品種になります。


オレンジブーケは、花蕾が淡いオレンジ色のカリフラワーです。中早生種になります。オレンジ色の花蕾はピーマン並のカロテンを含み、加熱調理後も変色が少なく食味がよいのが特徴です。


バイオレットクインは、花蕾が紫色のカリフラワーです。生育旺盛で早生品種になります。濃紫色の花蕾ですが、熱を加えると明るい鮮緑色に変化します。茹で汁が鮮やかな青色で綺麗です。











遠州あか花やさいは、花蕾が赤紫色のカリフラワーです。定植後100日前後で収穫できる中生種になります。ドーム状の形状で在圃性が高く、完熟して大型に育てるとやや扁平の形状になります。

グリングリーンは、花蕾が鮮やかな鮮緑色のカリフラワーです。定植後70〜80日に収穫できる中早生種になります。


生育に少々ばらつきがありましたが現在順調に収穫を行っています。

(蔬菜作物 笹沼)






2022年12月9日金曜日

西洋ナシの紹介②

今年もあと少しとなりましたが、今回は沼田農場で栽培されている西洋ナシを紹介します。


ぜひ、こちらもご覧下さい。

①https://kajusosai1.blogspot.com/2020/11/1.html

②https://kajusosai1.blogspot.com/2022/03/blog-post.html


①ゼネラル・レクラーク

果皮が黄金色の大玉品種です。やや酸味があり、果肉が軟らかいのが特徴です。



②バラード

山形県農業試験場で育成されました。西洋ナシ品種の中では糖度が最も高い品種です。



                                   佐々木(果樹)

2022年12月2日金曜日

ウリ科抑制栽培4

播種からお伝えしていましたウリ科抑制栽培のブログ、
いよいよ収穫となりました。

今回のブログでは、収穫果実についてお伝えします。

まずはメロンです。

9月上旬に交配受粉され、その後約55日で収穫予定でしたが、
今年の10月は天候も悪く気温も低かったので
収穫期がずれ込んでいました。

写真の果実(FRアムス)は11月中旬の収穫です。


天候が悪い中、果実はしっかり肥大してくれまして、
果重は2㎏弱ありました。


標準果重は1.5㎏くらいですから十分な肥大ですね。

試し切りをして糖度確認すると13度の糖度。
少し物足りないですね。15度は欲しいところです。

糖度の低さの原因は10月の天候の悪さと
養液栽培の培養液循環ポンプが漏電で止まってしまい、
地上部が萎れるアクシデントがあり、
その後の生育が思わしくなかった事です。


そんな時は、十分追熟させ、メロンの香りが強くなり、
持った時に弾力が出て来るまで待ちます。

そうすると、糖度の低さを感じさせないほど、
食味よく食べる事ができます。


次は小玉スイカです。
写真の果実(姫まくら)は果重1.8㎏ほど、
標準果重は2.0㎏ですので少し小ぶりの果実です。
果皮の艶も良く、縞がしっかり出ています。


試し切りしますと、
赤い可食部分が薄緑色の外果皮まであり、
果肉は「シャリ感」が強く仕上がりました。


しかし、ちょっと甘みが物足りないかと、
糖度を測ると11度。12度は欲しかったですね。

この原因も10月の天候の悪さからとなります。


それでも、形の揃った果実はそこそこ収穫出来ましたので、
良しとしましょうか。

次回、栽培する機会がありましたら、
甘みの強い果実を収穫したいものです。


以上、メロンと小玉スイカの抑制栽培を
播種から収穫までご紹介しました本ブログ、
今回が最後となります。

次回は真冬の時期の野菜栽培をご紹介いたします。

(蔬菜作物 榎本)