2019年2月22日金曜日

樹木の冬芽

 今回はセンター内の樹木(落葉樹)の冬芽を少し取り上げてみました。冬芽は樹種によっていろいろな形をしていますので、樹木の名前を覚えたり、判別するのに参考になる部分です。

 皆さんは下記の写真をみて樹木名が分かりますか?今回はクイズ形式にしてありますので、当ててみてください。正解は一番下に書いてあります。
  
 少し語句の説明をしますが、冬芽とは花芽と葉芽の総称で冬芽の外側を覆っている皮を芽鱗といいます。芽鱗に包まれた冬芽を鱗芽といい芽鱗に包まれていない冬芽を裸芽といいます。また枝の先端部分の芽を頂芽といい、枝の途中にある芽を側芽といいます。


①頂芽部分の花芽です。花芽は大きく軟毛で覆われています。4月上旬位に紫色の花が咲きます。 



②頂芽です。細長く皮質の芽鱗で包まれています。槍のようですね。5月~6月に黄白色の大きな花が咲きます。



④頂芽は半球形か三角錐に近い形の冬芽もあります。良く街路樹に植栽されています。また実は茶碗蒸しなどに入っています。

⑤紡錘形で平たく数枚の芽鱗で包まれていますが、剥がれやすく裸芽になっている場合があります。右側の茶色で裂けているものは種子が入っていた蒴果です。6月~7月にツバキに似た白い花を咲かせます。

⑥芽鱗が剥がれやすく、写真のように帽子を被っているような状態か、裸芽の状態の冬芽もあります。ツツジ科の樹木で樹皮が剥がれ樹肌が滑らかになります。




正解:①モクレン、②ホオノキ、③ベニバナトチノキ、④イチョウ、⑤ナツツバキ、⑥リョウブ



(造園樹木  本間)

2019年2月12日火曜日

この時期の温室のトマト

暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。今回のブログでは暖かいガラス温室内のトマトやミニトマト・中玉トマトの状況を紹介します。
 これはトマト類(トマト・ミニトマト・中玉トマト)を栽培している温室の入り口の表示です。表示のようにトマト類をはじめ、メロンやキュウリをローテーションで栽培しています。


 これは温室の中の様子です。向かって右側が中玉トマト、左側がミニトマトです。


 この3ベッドはトマトです。すべての種類で最初の花房の花が咲き始めました。


これはミニトマトで品種は“千果”です。 


 同じミニトマトですが、こちらは果実が黄色の“イエローミミ”です。


こちらは中玉トマトで品種は“シンディースイート”です。その名の通り、甘味の強い品種です。

こちらはおなじみのトマトの花で、品種は“桃太郎ピース”です。

一口にトマト類といっても、花の咲き具合などは品種で違うことがわかるかと思います。

いずれの品種も開花後60日前後で収穫できる状態になります。気温によっても変わりますが4月上旬からの収穫・出荷となります。この時期の野菜類は出荷品目が少ないため、収穫が楽しみです。



                                     (蔬菜作物  中村)





2019年2月8日金曜日

39年目の冬に

千葉大学に採用され
39年目の冬

ちらほらと咲き始めた
ウメをせん定中です



伸びた枝から
一年の生長を確かめ
全体を眺めます



ひと枝ひと枝 間引いたり
あるいは 切り返しながら
樹形を整えます



ひと息ついて 全体を見回すと
幹の太さにあらためて
歳月の経過を感じます



『園芸学部附属農場』 から
『環境健康フィールド科学センター』 へ

名称も組織も変わり
慌ただしくなりましたが
樹々は 泰然自若


齢を重ねた 樹をみていると



樹を育てていたつもりでしたが
樹に育ててもらっていたんだと感じます^^


(果樹加工 むらた)