2021年12月28日火曜日

ナスとピーマン、栽培終了しました

 今年は比較的暖かい日が続いたため
12月に入ってもハウスでナス・ピーマンを栽培していました


12月3日の様子
ピーマンもナスもまだ青々としています


とは言え、あまりに長期間引っ張ると
来年の栽培に影響するので
一旦栽培を終了し、片付けを行いました
12月10日の様子
片付け終えてきれいさっぱり
この後、マルチを剥がして残った根を取り除き
ハウス内を耕耘しエンバクを播種しました

エンバク(緑肥作物)を鋤きこむことで
土壌を一度リセットすることになり
次に栽培する野菜に対してよい結果をもたらします

12月22日の様子

来春には
またこのハウスでナス・ピーマンを栽培する予定です

(蔬菜作物 山崎)









2021年12月24日金曜日

花のクローズアップ ~野草・雑草編②~

  もう今年も残すところあと僅かとなってしまいました。

 前回の投稿の続きになってしまいますが 、クローズアップの野草・雑草を紹介したいと思います。

 今回は全体像の写真も載せてみました。




 上の写真はハキダメギクです。キク科の植物で北アメリカ原産で、道端や庭に生えている一年草の雑草です。頭花は約5㎜と小さいですが、クローズアップで見ると頭花の周りに先端が3中裂するかわいらしい白い舌状花が5個ついています。



 次はオオイヌノフグリです。オオタバコ科でヨーロッパ原産の外来種です。中心の雌しべの両側に雄しべが2本あります。上の写真では分かりづらいですが、花弁は合弁で4裂しています。薄いブルーの花がかわいらしいですね。



 アメリカフウロです。フウロソウ科で北アメリカ原産の帰化植物です。路肩や荒れ地、畑などに生えています。茎先に小さな5弁花が咲きます。小さいですがよく見ると淡紅色の花がきれいですね。





 上の2枚の写真はセンブリです。リンドウ科の二年生の植物です。薬草と利用され、全草が非常に苦く、千回振り出しても(煮だしても)苦いと言うことから「千振(せんぶり)」という名前の由来となっているようです。
 日本では関東地方以西、四国、九州にかけて分布し、丘陵地などで多く、日当たりが良く、やや湿り気のある山野の草地に生育しています。
 5弁の白い星形の花がきれいですね。珍しく当センター内の防風林の一部に生育していました。

(造園樹木 本間)


2021年12月13日月曜日

サツマイモの調整・袋詰め

12月になりました。今回のブログは最近行っているサツマイモの出荷調整や袋詰めを紹介します。
これは袋詰めするサツマイモです。品種は“シルクスイート”絹のような滑らかな舌触りが売りの最近人気がある品種です。もちろん「しっとり」とした食感です。

これは一つのイモの重さで、袋詰めにはこのような300g台が袋に詰めやすい感じです。


本数は3~4本で、一袋の重さを800~950gで袋詰めしています。

これは袋詰めした後、シーラー止めした状態です。サツマイモはいくつかの品種を出荷しますので、“シルクスイート”は緑のシーラーで止めます。

ひとつのイモの重さが100~200g台のものは画像のように4~5本詰めで、重さは500~650gで袋詰めします。

サツマイモは土の状態や生育状況によって、画像のような細長いものになることがありますが、袋詰めには適さないため、調整時にはB品にして、試食用などにします。

サツマイモは堀上・収穫後は最低2週間位、貯蔵してから食べたほうが、食味はよくなります。

センターの直売所では、来年1~2月頃までサツマイモを出荷しています。

                        (蔬菜・作物 中村)





2021年12月10日金曜日

キウイフルーツの収穫②

 早くも12月になり、2021年もあと少しとなりました。

前回に続き今回もキウイフルーツの紹介をします。今回は果肉が緑色の品種です。

①ヘイワード(別名 グリーンキウイ)  


世界で最も生産量が多い品種です。日本でも主要な品種です。また、果実は卵形かつ大きめで、甘味と酸味のバランスが良い品種です。


②香緑

香川県農業試験場にてヘイワードから育成された品種です。果実は円筒形で、ヘイワードと同じく大きめです。ヘイワードよりも甘味が強いのが特徴です。

さらにキウイフルーツにはビタミンC、食物繊維、カリウム等が豊富で、疲労回復や整腸に効果があるとされています。                                                  ぜひ、手軽な健康食として食べてみてはいかがでしょうか?


                                佐々木(果樹・加工)

2021年12月3日金曜日

キャベツの箱詰め

柏の葉も朝晩はめっきり冷え込むようになり、
センター内のイチョウも綺麗に色づいてまいりました。


今回のブログは、キャベツの収穫、箱詰めの様子をお伝えします。
まずは、キャベツの真上からの画像です。


綺麗に結球しています。
10月は曇天日が多く、生育が遅れていましたが、
11月に入り晴天が続き、一気に結球・肥大してきました。

栽培品種はタキイの「おきな」です。
在圃性が良く、肥大しても列球しづらい品種です。

今回収穫する大きさは手のひら大より
一回り大きい大きさです。
ちなみに18㎝の長さの鋏を置いてみました。


この大きさのキャベツを収穫し、1箱6個入りで詰めていきます。
結構ぎゅうぎゅう詰めにしますので、キャベツどうしが傷つかないように
外葉を多めに付けた状態とします。

詰め方のコツは、キャベツを少し斜めに置き、
葉脈の向きを揃えるようにすると、
整って見えます。


詰め込んだら蓋をし、箱にある等級に丸印をします。
今回は6個詰めで2Lサイズです。

1箱10㎏詰めにしますが、
2LAサイズの5球入りからSサイズの12球入りまで、
どの等級でもみっちり詰めれば10㎏になるように出来ています。


実はこの画像、実習で収穫・箱詰めする前の準備段階で、
見本で詰めたものです。


これから学生実習により
キャベツの収穫・箱詰め作業が始まります。

等級を合わせ、綺麗に詰める事が出来ますでしょうか。
目標は15箱、90個の収穫です。

夕方には近隣の市場に出荷となります。

(蔬菜作物 榎本)