2018年7月27日金曜日

GPEC2018

7/11~7/13と東京ビックサイトで開催されていた
GPEC2018の見学に行ってきました。

“GPEC”とは施設園芸と植物工場に特化した専門展示会で
2年に一度開催されています。今年で5回目。

資材・機器の企業展示が主ですが、セミナー等も行われていました。
カネコ種苗のブース。
オシャレなディスプレイ。
エフピコチューバのブース。
青果物用のパック・フィルムの製造・販売を行う企業です。
実際に野菜が入っていると
販売のイメージがしやすいです。
野菜包装機のデモは見入ってしまいます。
これからの時期に注目を浴びそうです。熱中症対策ベスト。
トキタ種苗のブース。
「ゲストイタリア」のいくつかは蔬菜・作物部でも栽培しています。
誠和のブースにはゆるキャラも。
ペンたんは「植物の妖精」とのこと。
(ブログ掲載にあたり許可をいただいています)。

すべてのブースを回ることはできませんでしたが
このような展示会の見学は
非常に参考になります。

*GPEC2018…http://www.gpec.jp/



                          (蔬菜作物 山崎)

2018年7月20日金曜日

樹木(庭木)の手入れ~刈り込み、剪定~

 連日暑い日が続いていますが、樹木も春から枝が伸長して、だいぶ枝葉が茂ってきました。センター内の樹木も刈り込みと剪定の真っ最中です。
 刈り込みは、刈り込み鋏などで多くの枝葉をまとめて刈り取り、人工的な樹形に仕立てていく作業です。刈り込み鋏でチョキチョキと仕立てていくもの良いですが、センターでは下の写真の様なヘッジトリマー(バリカン)という機械も使用して刈り込みを行っています。
 作業量が多い時は大変便利な機械ですが、刈り込み鋏の様に枝葉の切り口がきれいにならないので、刈り込み直後は切り口が少し汚くなるのが難点です。また下の機械はエンジン式で音がうるさく少し重い(約5.5㎏)ので長時間作業すると手が疲れます。電気式やバッテリー式の音が静かで軽い機械もありますので、あまり作業量が多くない時はそちらをお勧めします。


エンジン式ヘッジトリマー(ゼノアHT2200)

 ツツジ類、サツキ類の刈り込みは、花がすべて咲き終わる前に刈り込んだ方が翌年の花つきが良くなると言われていますが、中々花が咲き終わる前に刈り込んでしまうのは惜しい気がしますね。できるだけ花後早い時期のツツジ類は5月中、サツキ類は6月中には刈り込みを終わらせましょう。7月中には枝の先端に翌年の花芽ができていますので、それ以降に刈り込みを行うと翌年の花つきが悪くなってしまいますので気を付けましょう。


刈り込み前(サツキ ‘オオサカズキ’)

刈り込み後(サツキ ‘オオサカズキ’) 

  玉物のドウダンツツジもヘッジトリマーで刈り込んできれいにしました。

刈り込み後(ドウダンツツジ)

 
 下の写真は西洋イボタノキ ‘シルバープリペット’の生垣です。毎年枝の伸びが旺盛です。
側面はヘッジトリマーで刈り込み、天面はだいぶ高くなってしまったので、今年は剪定鋏で大きく切り戻して樹高を低くしました。
 だいぶ透けてしまいましたが、萌芽力が旺盛なのでまたきれいな生垣になります。

刈り込み、剪定前(シルバープリペット生垣)

刈り込み、剪定途中(シルバープリペット生垣)

刈り込み、剪定後(シルバープリペット生垣)

 
 下の写真はヒイラギモクセイの生垣です。こちらの生垣も刈り込み鋏やヘッジトリマーでバサバサと刈り込んでも良いのですが、刈り込み直後はゴツゴツとした枝が残ってしまい見栄えが悪くなってしまいますので、今回は剪定鋏で一枝一枝剪定を行い樹形を整えてみました。少し手間は掛かりますが、中々きれいになります。

剪定前(ヒイラギモクセイ生垣)

手前側剪定終了(ヒイラギモクセイ生垣)


剪定後(ヒイラギモクセイ生垣)

 刈り込みは年一回で済ませる事もありますが、枝の伸びが良い樹種は夏前と秋の年二回行うと枝が密になりきれいな樹形になります。


(造園樹木 本間)




2018年7月12日木曜日

ジャガイモの収穫・出荷

今年は観測史上初の6月の梅雨明けで、厳しい暑さが始まりました。センターのジャガイモの収穫も始まりました。


収穫適期のジャガイモです。奥のジャガイモはまだ花が咲いています。




今年はセンターで栽培しているジャガイモの品種が増えました。

まず定番の“男爵”です。
それと“キタアカリ”です。

今年初めて栽培した“インカのめざめ”です。一個の平均重は約50gと小さいのが特徴で、クリやナッツに似た風味があり、煮物やお菓子の材料に最適です。

こちらも今年初めて栽培した“ノーザンルビー”です。その名のごとく、イモの表面も中身も赤紫が特徴です。イモの色彩から、加工用の材料に向いています。




“男爵”や“キタアカリ”は直売所で1袋1100g台で150円で販売を始めました。
また“インカのめざめ”や“ノーザンルビー”は月末のお楽しみセットでの販売を検討中です。


お楽しみに。
                                           (蔬菜作物 中村)

2018年7月5日木曜日

ギンナンとイチョウの花



食材として 肴として 人気の
ギンナン(銀杏)はイチョウ(銀杏)の実




食べるのは 「胚乳種」の部分となります

6月の実は まだ小さく
食べ頃には 苦労する殻もやわらかく
包丁でサクッと切れました


ギンナンの断面 2018年6月25日撮影

センター植栽のイチョウは
「藤九郎」 と 「金兵衛」 の2品種です

どちらも 実が大きく
センター内売店でも好評です






イチョウの木は雌雄が異なります
「雌雄異株」と云います

「雄木」に着いた「雄花」
ひっそりと 目立たず
いつも見逃してしまいがちです


「雌花」 2018年4月12日撮影



「雌木」に着いた「雌花」です

イチョウは「裸子植物」にて
種子になる 胚珠がむき出しの裸の状態です
「被子植物」の柱頭部分がありません


「雄花」 2018年4月12日撮影



植栽樹の大半は「雌木」ですが
受粉用に「雄木」も必要となります

花粉は胚珠に入り
精子をつくる準備をし
受精するのは9月上旬とか
不思議です





雄木と雌木では、枝ぶり、樹形が違います



樹形だけでなく
葉の大きさ 形状も
雄木と雌木で異なります

こんな葉ですが 分類は針葉樹
葉脈がなく 細い葉がくっついた感じでしょうか

雌木の葉は大きめです



病気に強く 紅葉も楽しめる イチョウ

おいしいギンナンは
栄養価も高く 鎮咳・夜尿症などに薬効もあるそうですが
食べ過ぎは要注意とのこと



今年も たくさん実ったギンナンは
ただいま 順調に生育中です



(果樹加工 むらた)