フィールドセンター内には里桜系統の品種が植栽されていますが、例年ですと里桜はソメイヨシノが咲いた後の4月上中旬から5月上旬に咲くイメージがありますが、今年はもう何品種か咲き始めましたので、紹介したいと思います。
笹賀鴛鴦桜(ササガオシドリザクラ) |
〇笹賀鴛鴦桜(ササガオシドリザクラ)
八重咲き、大輪で花色は淡紅色。開花期は通常ですと4月中旬。原木は長野県松本市笹賀地区にあり、大島桜と鴛鴦桜が交雑したものと推定されています。
萬里香(バンリコウ) |
〇萬里香(バンリコウ)
八重咲き、中輪で花色は白色ですが、咲き始めは花弁の外側がピンクがかる。開花期は4月中旬。 少し芳香があります。
紅豊(ベニユタカ) |
〇紅豊(ベニユタカ)
八重咲き、大輪で花色は農紅色。開花期は4月中旬。紅色豊かな重弁の桜となったから名がつけられたようです。
御信桜(ゴシンザクラ) |
〇御信桜(ゴシンザクラ)
八重咲き、中輪で花弁が細長く花色は淡紅色。開花期は4月中旬。赤みをおびた新葉と同時に花が咲くヤマザクラ系の品種です。
桜と言えばはソメイヨシノのイメージがありますが、里桜系統はソメイヨシノの後に咲き、花が八重咲きでボリュームがありこちらもまた見ごたえがあります。
(造園樹木 本間)