紅葉、落葉と
インスタ映えの季節がそろそろ
落葉樹の葉にとって、無事役目を終え、休まる時かと
昨年のギンナン落ち葉と積雪 |
わくらば(病葉)とよばれる葉があります
9月上旬、ニホンナシの病葉 |
夏の季語で
「病気や害虫にむしばまれて変色した葉
特に夏の青葉に混じって変色している葉」
と解説されています
9月下旬、ニホンナシの紅葉した葉 |
解釈の仕方によっては
半ばでのリタイヤといったところでしょうか
9月中旬、黄変し落葉したニホンナシの葉 |
果樹の栽培管理において、
葉を健全に保つ事は肝要です
それでも、
風通しや日当たり具合などで
落葉時まで健全に保てない葉がでます
8月、病気により黄変したニホンナシの葉 |
秋の気配を感じる頃
傷ついた葉が目につきます
虫や病気、風などにさらされた
数か月の日々を思い返します
10月上旬、病気により黄変したブドウの葉 |
あとひと息、と願いながら
仲間たちよりもひと足先に地に帰る一葉に
目をひかれ、寂しい気持ちになります
虫に食べられた、ヤエザクラの葉 |
やがて、はらはらと落葉し
木枯らしで一気に皆が後を追うことになりますが・・・、
その前に
収穫後のお礼肥
葉のあるうちにすませます
少し遅めのお礼肥、ニホンナシ |
もう間近に迫った
冬の予感
少々早いですが
今年も残りを意識する時期となってしまいました
<果樹加工 むらた>