ラベル 夏の花木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 夏の花木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月31日金曜日

サルスベリとシマサルスベリ

  8月ももうすぐ終わりだというのに暑い日が続きますね。
現在当センター内ではサルスベリとシマサルスベリが咲いています。

  サルスベリは中国南部原産、ミソハギ科サルスベリ属で高さ3m~9mになる落葉小高木です。7月~9月にかけ枝先に円錐花序の花が次々と咲き、開花期が長いことから別名「百日紅」とも言われます。樹皮は淡褐色で幹の肥大成長に伴って毎年剥がれ落ち、幹はなめらかになります。花色は下の写真のピンクのほか、白、紫、濃紅などの色があります。

サルスベリの花1
サルスベリの花2

サルスベリの樹肌と剥がれ落ちる樹皮

  シマサルスベリはミソハギ科サルスベリ属で中国中部、台湾、奄美諸島、沖縄に分布し、高さは10m~20mになる落葉高木です。
  サルスベリと比べると、葉が少し細長く先が短く尖り、開花時期は7月~8月で短く、花は白色で小さく華やかさは欠けます。樹皮が剥がれ落ちたあとは灰白色で、幹は直立し、大木になるほど幹がうねり美しいので、剪定をせず自然樹形のほうがよいでしょう。
 亜熱帯原産なので若干寒さには弱いですが、関東北部までなら育ちます。

シマサルスベリの花

シマサルスベリの樹肌

(造園樹木 本間)


2017年8月17日木曜日

夏の花 -樹木-

樹木の夏の花と言えば何を思いだしますか?
今回はフィールドセンター内で夏の時期(6月から8月)に咲いている(いた)樹木の花を紹介します。

アジサイ(アジサイ科アジサイ属、落葉低木)
梅雨時に咲く定番の樹木です。

ギンバイカ(フトモモ科ギンバイカ属、常緑低木)
白い5弁の花をつけ、雄蕊が目立ちます。果実は晩秋に黒紫色に熟し食べられるようです。
葉は揉むと強い芳香がするので、マートルというハーブ名で流通している事もあります。

ナツメ(クロウメモドキ科ナツメ属、落葉高木)
花はあまり目立ちませんが、果実は乾燥させてお茶として飲んだり、料理に使用したり、またお菓子の材料として食用にします。生でも食べられるようです。また生薬としても用いられるようです。

ザクロ(ザクロ科ザクロ属、落葉中高木)
夏らしい?朱色の花が咲きます。果実は食用になります。

モクゲンジ(ムクロジ科モクゲンジ属、落葉高木)
枝先に黄色の穂状の花が咲きます。秋に黒く熟した種子は堅いので数珠に利用されたりするようです。


サルスベリ(ミソハギ科サルスベリ属、落葉中高木)
今年伸びた枝先に円錐花序の花が咲きます。
長い間花が咲いていることから「百日紅(ヒャクジッコウ)」とも言われます。
和名は幹の古い樹皮が剥がれ落ち、すべすべして猿が登ろうとしても、
滑ってしまうことから付けられたそうです。
花色も白、ピンク、紅、紫などがあります。

ムクゲ(アオイ科フヨウ属、落葉低木)
韓国の国花。花は朝開いて夕方にはしぼんでしまいますが、次々と別の花が咲いていくので花期が長いです。
一重咲き、半八重咲き、八重咲きなど。花色は白、濃紅、濃紫、濃青、ピンクなどあり、また中心部に紅が入るものなどがあります。

ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属、落葉つる性)
枝先に円錐花序をだし、橙色または赤色の花が咲きます。花冠は漏斗形で先端は5裂して平開します。

ブッドレア(フジウツギ科フジウツギ属、落葉~半常緑低木)
長い円錐形の花穂をだし、小さな花が房状に咲きます。
花は甘く香り、チョウが集まることから別名バタフライブッシュとも呼ばれます。
花色は藤色をはじめ、紫、ピンク、白、黄などがあります。

アベリア(スイカズラ科ツクバネウツギ属、落葉~半常緑低木)
5月から10月のかなり長期に渡り、鐘型の小さい花を多数咲かせます。

夏の時期も多くの樹木が花を咲かせていますので、是非ご覧ください(外は暑いので熱中症には気を付けましょう)。


(造園樹木 本間)