センターの果樹もすくすくと生育を進めています。
これはデラウェアです。2回目のジベレリン処理が済んで、一気に肥大しました。摘粒が間に合わないと、このようにキチキチに詰まってしまいます。
このブドウは、ロザリオロッソです。昨年は残念ながら花房が0でしたが、今年は何とか数房付きました。2回目の処理を来週行う予定です。温暖化の影響で、赤色系のブドウの着色が難しくなっていますが、この品種は着色しやすいので、とても楽しみです。
これは瀬戸ジャイアンツです。昨年は黄色みが強い着色でしたが、今年は、名前に負けないくらいもう少し大粒になるように調整します。
そしてこれはマスカットオブアレキサンドリア(アレキ)です。
昨年までは、種有りブドウとして栽培しましたが、今年は種無しブドウ、として管理しています。1回目のジベレリン処理で種無しにして、来週の2回目の処理で粒の肥大を目指します。何粒か
切って確認しましたが、種は入っていませんでした。後は味がどうなるのか。楽しみです。
他の品種も今のところすくすくと生育を続けています。
収穫が順調に行えるように、今の時期慎重に管理を行っていきます。
櫻井(果樹・加工)