先日までの暑さが嘘のように、朝晩は気温が下がり、少し肌寒さを感じます。
今回のブログでは、秋10月の露地野菜の状況をお伝えします。
こちらはキャベツです。11月3日開催の「センター祭」では、こちらのキャベツで収穫体験を行います。品種は“おきな”でセンターでは春も秋もよく栽培している品種です。
こちらはハクサイです。品種は“さとぶき622”です。葉が丸くまとまる(結球する)タイプです。
こちらは同じハクサイでも結球しない系統で、センターでは漬物用に栽培されています。品種は“新あづま”です。
こちらはダイコンです。品種はおなじみの青首ダイコンで“耐病総太り”です。
こちらはサツマイモです。気温は下がり始めましたが、まだ葉は青々としています。10月3日には最初の収穫・イモ掘りが始まります。
こちらはサトイモです。今年は夏が猛暑で乾燥気味だったため、地上部は小さい感じです。
葉が傷んでいるのは、先日の台風の影響です。
こちらはネギです。10月下旬の収穫前に最後の追肥や土寄せを行います。
これらの野菜は10月下旬から収穫が始まります。また「センター祭」ではこれらの野菜が出荷されます。「センター祭」の準備と合わせて、収穫や調整の忙しい時期になります。
(蔬菜作物 中村)