2019年12月5日木曜日

メロンのあとは青梗菜と・・・

今年も秋の抑制メロンをヤシ殻培地の養液栽培で行い、
先日収穫も終わり、片づけを始めました。



このハウスは春の(3月)メロン栽培が始まるまで、養液栽培の設備に
空きがあるので、昨年はその期間にチンゲンサイを試験的に栽培しました。

メロン栽培あとのヤシ殻培地を消毒することなくチンゲンサイを収穫まで
栽培できたので、今年は昨年より播種量を増やして、収穫期がずれるように
2回に分けてチンゲンサイの栽培を始めたいと思います。

また、シュンギクの古種が残っていて、もったいないので、
今年はシュンギクの養液栽培にもチャレンジしたいと思います。

こちらは、チンゲンサイの種子です。


このように丸くて小さく(直径2㎜くらい)、本来は種皮が茶色ですが、
この種子は青く着色してあります。


セルトレイに播種します。昨年は200穴のセルトレイでしたが、
少し徒長ぎみでしたので、128穴にしました。

1穴1粒播きです。
種子が青色に着色しているので、土に播いた時に種子が分かり易く、
播き損じ無く播種できます。

こちらは、シュンギクの種子です。


チンゲンサイと対照的にゴツゴツしています。
こちらも1粒2~3㎜程度の大きさです。


セルトレイに播種します。
培養土に含まれるキラキラ光っているバーミキュライトと似ていて、
何粒播いたの分かり辛いです。

今回は古種ですので5粒播きにします。
5粒も播くの?と思われますが、この種子は有効期限が2012年の種子で、
冷蔵庫で保存していましたが、はたして何粒発芽するのか分かりませんので、
多く播いて間引く予定でいます。

チンゲンサイは土の水分や温度条件が良ければ
播種後2日くらいで発芽し始めますが、

シュンギクはどうでしょう?

次回のブログでご報告する事にします。

(蔬菜作物 榎本)