2021年6月23日水曜日

レモン鉢栽培 ~その後①~

  前回のレモンのブログ投稿から1か月弱が経ち、果実の生育も順調と言いたい所ですが、残念ながら殆んどの果実が着果せず、落果してしまいました。

 レモンは花が咲いても殆ど結実せずに落果してしまうと聞いてはいましたが、それにしても落ち過ぎです。

 何とか落果しなかった果実はだいぶ大きくなってきています(下の写真)。

大きくなった果実

 6月上旬からは二番花も少し咲いてきていますので、こちらの方の果実が実ってくれるといいですが・・。

二番花(2021年6月20日撮影)

 枝は順調に伸びてきていますので、来年この枝にたくさん果実が成ることを期待したいと思います。

植え付け時に比べると新しい枝がたくさん伸びてきています
 
 ではまたの機会に生育状況をお知らせしたいと思います。 
 
前回のブログ:https://kajusosai1.blogspot.com/2021/05/blog-post.html
 
(造園樹木 本間)

2021年6月15日火曜日

ミニトマトの収穫・調整


6月になりました。今回のブログでは担当しているミニトマトの収穫や調整を紹介します。
これはミニトマト全体の様子です。
赤い品種は“べにすずめ”です。
黄色の品種は“イエローミミ”です。
それぞれ収穫したところです。
“べにすずめ”も“イエローミミ”も品種特性の大きさで、果実に傷がなく、ヘタもとれていないものを選別したところです。
ミニトマトはパック詰めで出荷します。その準備ができたところです。
赤と黄色の数をバランスよく詰めて、1パック190g~210gの重さにします。
これはパック詰めした状態です。「ミニトマト・ミックス」という商品名で、1パック200円で販売しています。7月中下旬まで出荷・販売しています。
                            (蔬菜・作物 中村)



2021年6月11日金曜日

ブドウの“タネ”を無くします

梅雨が訪れつつあることを感じる日が続いています。 
その間にもセンターで栽培している果樹はぐいぐい成長しています。  
今回はブドウの種を無くす方法を紹介します。 
本来ブドウの果実中には種が存在します。 
しかし、「ジベレリン処理」といわれる作業により果実中の種を無くすことができます。 
ジベレリンとは植物生長ホルモンであり、稲の馬鹿稲病という菌から抽出したものです。

↑粉末で販売されているジベレリン

↑ジベレリン粉末を指定濃度で溶かした液

~ジベレリン処理の流れ~
①ジベレリン溶液をプラスチック容器に入れます。

②果穂(果房)を溶液に3~5秒間浸けます。



また、ジベレリン処理は一般的に種を無くすためと果実肥大のために2回行われます。
品種による日数差はありますが、1回目の処理は花穂の満開14日前が目安とされます。
2回目の処理は満開10日後が目安とされます。

近頃は種無しブドウが多く流通していますが、種を無くすために、このような処理をしているのです。

                             佐々木(果樹・加工)










2021年6月4日金曜日

中玉トマト収穫真っ只中!

収穫真っ只中の中玉トマト。
今回は、収穫から出荷調整(パック詰め)までをお伝えします。


大玉トマトは収穫時に果柄を二度切りする必要がありますので、
ハサミを使用します。

それに対して中玉トマトやミニトマトは
ハサミを使う事無く収穫ができます。

収穫方法としては、


まず、収穫する果実を包み込むように持ち、


果柄の「節」に親指を当てます。


あとは果実を持ち上げるだけで
節のところから「ポロッ」と取れるのです。


そう難しい事ではありませんが、引っ張ったりして
ヘタが取れてしまうと商品価値が無くなってしまいますので、
慣れるまでは両手で収穫する事が無難ですね。

次は出荷調整(パック詰め)です。

トマトの表面に細かい土ホコリ等が付着していますので、
濡れ布巾で一粒ずつ表面を拭います。

秤にパックフイルムを載せ、1パック約330gで計量です。


パック詰めの注意点としては、
1パックに入れるトマトの粒の大きさを揃える事です。
規格が揃ってパック詰めされたトマトは、
商品としての印象が良くなります。

大粒で揃えると6~7粒。
小粒でも10~12粒入りでしょうか。

粒の規格が揃っていないと、ただ詰め込んだだけの感じが出て、
印象(見た目)が良くありません。


規格を揃えるとこんな感じです。

このブログを公開する時点でも、中玉トマトはタイトルの
「収穫真っ只中!」だけに、
現在も収穫、売店(みらくる)販売中です。


2月から始まりました収穫は、頑張って7月まで続けたいと思います。

機会がありましたら、センター産の中玉トマトを
是非、お買い求めください。



(蔬菜作物 榎本)